オタクとドラマなおはなし

Twitterのプロモを見てふと思った。

「そういえば何故我々オタクは実写の恋愛ドラマを嫌うのだろうか」と。

僕自身オタクという種族であることに間違いはないし,そのプロモを見て吐き気がした。だが「なぜ」ということについては考えもしなかった。

これについて,以前から持っていた概念とこの前見かけた説とを組み合わせると割と容易に説明できてしまう気がしたのでなんとなく考えてみることにしよう。

 

オタクという種族の大きな特徴は「空想と現実の区別に秀でていること」であるとされる。これはそういえば昔からよく言われていたことであるが,このまえ改めてTwitterでそういう話が回っているのを目にするにあたって,確かにそうだと考えた。現実世界で手に入らないものを,あるいはあり得ないものを二次元な世界で得ようとする。これが所謂大半の「アニメオタク」の本質である。

さて,この手に入らないものとは具体的に一体何なのだろうか。多くの場合真っ先に「恋愛」があがるだろう。多くの場合,可愛いヒロインへの欲求は,現実で愛を手に入れることの容易ならざることに起因している。あるいは女の子がキャッキャしている日常系に関しても,「男の介在しない空間」の存在不可能性,言い換えれば「自分以外の異性の観測者の不存在」をその視聴の原動力とする場合が多々見受けられる。その他にも「俺TUEEEE」な物語,異世界転生,「未来」の物語などなど,現実での存在が殆どあり得ないであろうもの,あるいは存在の証明が不可能なものを得るということが,我々「オタク」という種族の基本的な行動である。

 

さて本題である。何故「オタクは実写の恋愛を毛嫌いする」のだろうか。答えはすでに上記のことに示されている。簡単に言うならば『「恋愛」という空想を「実写」という現実性を持った媒体によって描かれることへの違和感を堪え得ざるから』であろう。

 先に述べた通り,オタクというのは現実と空想とを区別する能力に秀でた存在である。そして多くのアニメオタクがアニメオタクたるゆえんは「恋愛」の獲得不可能性による。それゆえ多くのオタクにとって恋愛とは「空想」と似たような存在である。

 

しかしながら世の中の恋愛を描く手段の多勢は「実写」である。そしてそれは紛れもなく「現実」による描写である。現実に存在する場所で,現実に存在する人物が,恋愛という多くの人々にとっては「現実」である出来事を演じる。

 

これがオタクにとっては何を意味するのかというと,恋愛という「空想」が強烈な現実性の下に描かれるのである。そこには大きな違和感が現れる。

例えばアニメという手段での表現を考えてみると,絵という「空想」の下で,現実の場所をモデルにしていることもあるが,あくまでも「空想上」の場所で,実在する「声優」が「空想」の物語を演じる。これはどちらかと言えば『「現実」が「空想」によって希釈されている』表現方法であると云えよう。

しかし実写の場合,「空想」の脚本が現実に引っ張られる,即ち『「空想」が「現実」によって希釈されている』のである。まずここで違和感を覚えざるを得ない。そしてその違和感に対しては多くの場合「拒絶」を以って対応する。

さらには恋愛を「空想」と捉えざるを得ない自らのマイノリティ性をも見る。一種のマジョリティによる暴力のようなものが自らの前に流れ込んでくる。それゆえ防御のための機制としてもそれらを拒絶するのである。

 

 もう少し議論を拡張してみることにしよう。

この空想と現実の話について,僕は昔から「認識的三次元」と「実存的三次元」という概念を用いて説明する。「実存」のほうは文字通りであるが,「認識的三次元」とは,「実際は三次元ではないが頭の中では三次元として処理する事象」のことである。たとえばマンガやアニメは実際には二次元平面であるにも関わらず,我々はその中に奥行きを見出す。ここに「認識」を以って二次元を三次元と擬制する。

一方で小説については「認識的三次元への擬制」と「実存的三次元への擬制」との両方があり得る。つまり小説を読んで「二次元の美少女」がイメージされるか「現実の人物」がイメージされるかの違いである。これは挿絵,或いは個々人の経験により左右されるため深くは追及しない。

さて,この二つの概念を持ち出す格好の材料が「マンガ/アニメの実写化はなぜ成功しないのか,なぜ叩かれるのか」という問題である。聡明な諸君であればお分かりであろう。これらが叩かれる原因は脚本のほかに,「認識」と「実存」の,「実存側の人間による」混同が行われているからである。

「実存」側の人間はたとえ空想的であろうとも「現実」を以ってものを描く。一方でオタクというものは「現実」と「空想」とを区別する能力に秀でている。もっと言えば,「認識的三次元」と「実存的三次元」とを完全に分離している存在である。それゆえ認識世界への実存の流入を良しとしない。そのうえ,「認識的三次元」の世界は多くの場合「実存的三次元」へのコンバートが(少なくともオタクの中では)不可能なものである。混ぜようとすると大きな違和感を産む。そもそも「認識」として生まれたものはそれ自身が「認識」世界の存在であるという強いミームの機能を持つのである。

そしてオタク以外にとっては「実存的三次元」へのコンバートが不可能な作品は「そもそも存在しない」。また,「実存」側の人々はオタクのテリトリーを土足で荒らしていく。さてどこに成功する要素があろうか。どこに叩かれない要素があろうか。

 

まとめよう。

結局のところ,オタクが実写を嫌う理由はひとえに「空想・認識」の世界への「現実・実存」の流入を嫌うからである。これはオタクは現実と空想の区別に優れているうえ,多くの創作的事象についてそれを「認識」の世界で処理するようになっているということに由来している。

 

 

 

軽く書くつもりのブログに重たい話題が並んでいく気分はあまり良いものではないけれど,僕自身が短文でセンスのあることを書けないのだから長くて重たいものになるのも仕方ないのかなともおもいつつ,早春の夜が更けていくのである。

 

 

 

 

春休みなおはなし

12泊15日春季北海道遠征旅程確定!!!!1!!!

 

それはそうと尻の上が痛い。

受験直前の2015年の12月に尻の割れ目の起点の皮下に大量の血膿が溜まっていた事案に対して,そのときは切開で対応したのだけれども,傷がふさがってからこれで2回目のぶり返しである。何がつらいって背もたれにもたれて座ることができないのだ。また切開かとも思ったのだけれども切ってしまうと2週間はかかるので出発に間に合わない可能性も出てくる。しかしこいつを何とかしなければ痛みで旅が台無しになりかねない。ということでこれでもかというくらい清潔に保つ方向で考えているのだけど,そうすると汗をかく運動なんてものはできないので体を絞るのにも支障が出てしまう。

Perche sono questo malato.(どうしてこうなった)

つべこべ言ってないで病院で相談すべきか。

旅に出たい

というか出る。これは確定事項。

北へ行く。北海道を回るか東北を回るかはまだ決まっていない。

その前の大きな課題は試験。

じゃあ試験勉強しろって?

専門科目の試験終わったし割とどうでもいい。

ただ単位を落とすことはプライドが許さないから多分やる。

 

※三日坊主回避のために書いただけなので深い意味はないよ。

テスト勉強をさぼりながら綴る雑感

 ちょっとした怒りを綴りたい。

いわずと知れた絵本の無料配信の件である。

上から目線のマウンティングはさることながら,彼はいくつもの罪を重ねている。

 

 「お金を払って読みたい人は有料の本を買って、無料で読みたい人は無料のインターネットで読めるものとする。」

これがその言い分である。

それに対して,僕は「情報の価値をあまりにも軽視しているのではないのか」という印象を受けるとともに,「社会的強者」の驕りを感じた。

 

 

 さて,ものの価値というものは人によって異なる。経営学の教科書によく書かれていることだが, 人々が財やサービスを求めるとき,彼らはいくつもの欲求を参照し,それに最も合うものを探す。例えば車を買う時だって,「サービス」や「コスパ」を重視する人はおそらくトヨタを選ぶ。「ロマン」が欲しければスバルを,「見栄を張りたい」のなら外車へ向かうかもしれない。しかし,本質的にはみな「車という移動手段」を欲しているに過ぎない。よっぽどの物好きでもない限り,車を使って移動すること抜きには車を買うインセンティブはない。

 

 同じことが情報にも言える。本を読むことだってそうだ。同じ本一つとっても,ハードカバーが好きな人もいれば,文庫本が好きな人もいる。本を持ち歩くのが面倒だからと電子書籍を選ぶ人もいるだろう。しかし彼らが求めているのは結局のところ「その本に内包されている情報」であることには変わりない。確かに,ハードカバーや文庫本より電子書籍のほうが安くなる傾向はある。しかし内容の分の金はきちんと取られている。

 

 こう書くと僕が無料で公開しているものの価値を否定していると思われるのかもしれないがそうではない。例えば,絶版マンガ図書館(旧Jコミ)は出版社の都合で書籍化のできないマンガを無料で公開する代わりに広告収入を分配するという方法をとっている。『ブラックジャックによろしく』だって,結局のところ後続の作品のためのマーケティングという面もある。マンガ雑誌のサイトだって,重要な部分は「続きはコミックで」となっている。音楽のPVだって,一部の公開で残りを買わせるというビジネスモデルに過ぎない。無料で公開しているもののすべてが悪というわけではない。

 

 これら無料公開の共通点は,「何らかの形でクリエイターに還元される」というところにある。もっと言えば,「続きを気にさせ,購入するインセンティブを掻き立てる」というものが多数である。ついでに多くの面においてクリエイターは弱者であることをここで先に述べておく。

 

 さて件のクズである。

曰く,「無料化の否定とPV公開は相反する」とのことである。

前段の主張を読んでいただいた賢明なる諸兄なら,これが共存しうることがお分かりいただけよう。そして如何にあの言い分がおかしいかにも気づいていただけると思う。

あの言い方を言い換えるとこうなる。

「無料化の肯定がPV公開である」

あろうことにCDの2曲目,3曲目の価値を否定している。

先にも述べたように,PV公開というのは一種のインセンティブ喚起のための手法でしかない。あるいは広告収入でクリエイターを支えるモデルにもなりえる。

しかし,それは情報が無料である根拠となりえない。必ずどこかしらで情報の対価は動いている。当たり前の話だろう。

 

 そして明坂さんを誹って曰く「無料で見せてグッズで稼ぐアニメ産業」である。

確かにアニメは放送時点では無料である。しかしアニメには放送時間内でないと無料になりえないという「期限」がある。(少なくともその期限性については僕は否定的であるが。あと録画については長くなるのでここでは触れない。)

そしてその情報の構成は書籍以上に複雑怪奇である。構成,作画,動画,原画,声優,音響…ひとつの情報を作り上げるだけでも非常に多数の利害関係者が生じる。

それを書籍の無料公開と同列に語ることは無理がある。

 

 ともかく,情報というものが決して無料ではないという根拠とクズの誹りに対する反論はざっとこのとおりである。

 

 

 さて,ここからが問題の核心である。

とはいったものの何からぶちまけていいかよくわからないので思いついた順に書く。ここから凄く口調汚くなるよ。

 

 

 

 

 

 

子供の教育のため?

情報としての金は要らない?

子供にそんなたいそうな倫理観があると思っているならとんだおめでたい頭だ。

タダで手に入ったら他もタダで手に入ると感じるに決まっているだろう。

高校生でさえ,大人でさえもそう感じて,そして違法ダウンロードやらアップロードに手を染めているのに子供に何を期待しているんだ。

 

恩送りのため?

お前それ本気で言ってんの?

クリエイターと消費者は本来対等な立場のはずだ。

基本的には消費者から金が払われ,クリエイターから作品が供給される。

ただの取引関係に過ぎない。

それがなんだよその上から目線。

お前のほうが偉いのか?

金銭によって清算されるべき関係を勝手に破棄しといて何言ってんだ。

法哲学の公正についての部分をよく読み直せ。あ,そもそも読んでないか。

その上から目線の正当な根拠があるなら言ってみろ。

 

知られないと買われない?売り上げがすべて?

今回の事象はお前が社会的なセレブリティであることと可分なのか?

これが何もないところから始めてマーケティングとして無料公開して周知されたなら話は別だ。だがそうではない。その名の下に金を集め,重版をかけ,そして燃やす。アドバンテージがありすぎる。

河上肇の貧乏物語でも言及されているように,富者の貧乏体験は貧乏ごっこに過ぎない。ああいう物言いをするなら名前を一切明かさずに,その権威を使わずに,自分でゼロから始めてみろよ。それでのし上がれたら認めてやるよ。

今の時点では少なくともその物言いに正統性はないだろう。

言ってることは上西小百合と変わらない。

 

ごちゃ混ぜにしている人が多すぎる?

その言葉そっくりそのまま返してやるよ。

情報の無料配信という戦略と情報が無料であることは違う。

だから叩かれてるのが分からないのか。

絵を描くにはちゃんとした技術が要る。

話を組み立てるにはちゃんとした教養が要る。

そしてそれを作り上げること自体にも時間がかかる。

何なら金もかかる。

それをお前は無に帰すつもりか?

辞書の知的財産のページを読め。

 

自分の作品作りに時間を使う?

お前その本全部ひとりで書いたんか?

誰かに書かせたんやろ?

そんなたいそうなこと言えるんけ?

 

お金の奴隷解放宣言?

金を使うかどうかは消費者が決める?

お前経済をなんだと思ってんの。

窃盗の幇助か何かしてるんか?

それただの共産主義の理想的展開だから。

そんなこと言うんやったらオーウェンのことくらい知ってるよな?

実現可能性考えような?

 

さっきも書いたけどお前CDの2曲目とか3曲目をなんだと思ってんの?

お前のほうがクリエイターに失礼だってことに気づけよ。

CDに金を出すのは物質の価値だけじゃねえんだよ。情報の価値だって多分に含まれてるんだ。それが何だ,明坂さんが曲のPV出したときにまた燃やしますだぁ?

燃えるのはお前のほうだよ。

 

無料化の時代の波に取り残されるだぁ?

過渡期にそれやって損失被らなくて済む立場のくせによく言えるな。

生活かかったクリエイターにそういう決断がポンポンできたら死にかけてる人間なんていねーよ。

 

それから無料化で出た広告の収入は寄付しますだって?

お前なんでこのタイミングで言うの?

つまり燃えなかったら全部自分の懐に入れる気やったんか?

 

お前明坂さんをなんやと思ってるんや?

明らかに格下に見た物言いやな。

さっきも言ったけどその上からの物言いに正統性はあるんか?

しかも吊し上げか。

自分の(間接的なものも含め)取り巻き使って袋叩きか。

 

 

謝れよ。

 

牛裂きにでもされながら詫びろよ。

 

その社会的地位とやらを使って上から目線でものを語った挙句

多くの人間が見ることのできるブログという場を使って吊るし上げたことを。

 

 

 

 

ざっとこんなもんだろうか。

思いついたらまた書き足すかもしれないし,文体を改めるかもしれない。

思いつくままに書いたから論理が甘いとか破たんしているとかもあるかもしれない。

 

 

 

 

 まとめよう。

 本件は

「(生活がかかってもいないので)リスクのある無料化の決断が容易にできる」

「(いやしくも)『社会的地位』の高い人間が」

「自分が作ったわけでもない作品を利用して」

「同人ゴロのようなことを行ったうえに」

「無教養にも」

「情報の価値を否定し」

「クリエイターに対して失礼な物言いをし」

「あまつさえその立場を使ってマウンティングを行った」

事案である。

しかも火消しのために他人のアイデアの剽窃までしている。

最初の記事で「自分がタダにしたからと言ってほかのクリエイターに強制するなよ」

後出しじゃんけんをしている。

しかし僕が話題にしている記事には,そのような大層な人間性が読み取れる文言は一切ない。

つまりあのクズはそういう人間である。

 

 繰り返すが僕は無料化自体を否定しない。

クリエイターに還元されるのならば問題はない。

しかしその構造がいまだに成熟していないのだ。

それゆえ無料化という方向に舵を切れない人も依然として多い。

当然リスクも高い。

それなのにあのクズは「できるだろ?」という物言いをした。

例えば,裕福で何不自由ない人生を送り,東大に入って官僚になった人間が

「え?東大なんて誰でも入れるだろ?」「え?小遣い?親がなんでも買ってくれるでしょ?」と言い放ったら誰だって腹が立つ。

腹が立つまでなら耐えればいいかもしれない。しかしそれを強制しだすと話は別だ。

(東大は物の例えなので貶める意図はない)

 

 ただし,この還元システムの問題とクズのマウンティングとは別件であることはきちんと認識しておかなければならない。

僕が糾弾しているのはあくまでもマウンティングの方がメインである。

僕はあんな人間を許せない。

「多数派」であることに驕り,「社会的地位」に驕り,そうでない人間を一方的に誹るような人間を。

自分が作り上げたものでもないのにあたかも自分のもののように誇り,あまつさえそれを利用してすべての良識ある人々を馬鹿にする人間を。

 

そしてこんな稚拙な文章しか書けない自分にも同時に腹が立つ。

 

 

かくして,なんで初投稿がこんなんになったんだろうと後悔しつつ,

僕のテスト前の大切な3時間が溶けていったのである。